滋賀県・近江鉄道で旅。多賀大社から八幡堀~京女のひとり旅84
近江鉄道(おうみてつどう)の旅、出発~~!。米原駅からスタート。駅横ホテルに泊しての2日目。
赤電。数年前に近江鉄道創立120周年で復刻した赤。昭和38年から約20年間走ってたらし。フムフム・・確かに、レトロ感。
1日乗り放題・スマイルチケット900円の日やった。たまたま金曜で超ラッキー!。金土日だけらし。結構高いねん近江鉄道。前日、彦根ランチに米原から乗ろかな思たけど、JR190円に対して310円。途中2駅まわっておんなじとこ着。さすがにランチだけやしなー、とパス。で次の日はガチ近江鉄道で旅。近江八幡まで片道960円やから900円のフリーチケットやと片道以下。ものスゴスゴお得やけど極端すぎひん?赤字・・大丈夫?・・けどせっかくやし、ありがたく乗車。写真は帰りの八日市駅(ようかいちえき)。ちょっことひこにゃん電車をバックにチケット記念撮影。
米原駅スタートして直通便で多賀大社前(たがたいしゃまえ)下車。鳥居がお出迎え。朝9時過ぎで人っ気なし。情緒ある多賀大社表参道絵馬通り。ウォーク開始。
「笑門」の絵馬が軒先にかかる表参道。のんびり歩いて10分ほど。
多賀大社。アマテラスさんややおよろず(八百万)の神々を生み出した、イザナギさんとイザナミさんがご祭神やと古事記に書いてあるほど古い大社。
もみじの若葉がえぇね。赤いのは花だっけ?。太閤橋(たいこうばし)言うんやて、秀吉ゆかりの太鼓橋やから。
梵鐘(ぼんしょう)前に八重桜。カワイイ。室町時代の梵鐘らし。さすが、古事記に載る大社。
車戸川沿いにはヤマブキ。えぇ景色やね。京都やなくてもお花は楽しめる、ってか京都やない方が静かで心も穏やか。お宝スポット探しも楽し。
特別公開の庭園を覗いてみました。これも秀吉ゆかり。安土桃山時代の池泉観賞式庭園で緑を楽しむ。庭園見る人いーひんけど、お宮参りやらで大社自体はいろいろ忙しそーやった。繁盛・・とは言わんか。
鳥居の向かい、表参道の名物・糸切り餅屋さん。デッカイしゃもじの看板が印象的。ずーっと昔、ツレアイと一緒に名神高速多賀サービスエリアに車止めて20分ほど歩いて来た時の記憶も、このしゃもじ看板。SAに車置いてどうぞて散策案内してはるんやで。今回は何も買わへんかったけど、お店まだあって良かったっス。しゃもじは、「お多賀しゃくし」。天皇の病気の際に強飯(こわめし)を炊いてしゃくしで献上したらたちまち治った・・無病息災の縁起物。朝10時半、表参道のカフェも開いてへんし駅へ。
多賀大社前駅からの乗車は、鉄道むすめ・豊郷あかねラッピング車両。鉄道むすめさん、富山の路面電車でよー見た、懐かし。鉄軌道王国・富山には昔から、カッコえぇ次世代型路面電車が走ってて、クリスマスやバレンタインのラッピングもカワイイ。新幹線できて東京に魂売らはって関西から遠なったなぁ~~、しみじみ。。。
高宮駅。ブルー電車の近江八幡行きに乗り換え。
のどかな田園風景の中をトコトコトコトコ走る。ほぼ人がいなくなったところ、パシャ。混んではいーひんけど、ずーっとこんなに空いてもない。ちなみに朝、米原発でのんびり座ってたら、彦根駅で突然ドカドカと乗り込んできて、あっちゅう間に車両が満杯。ビックリした~。会社員的な服装やし、彦根駅でJRから乗り換えの通勤ラッシュやと思うけど、なかなか降りはらへん。終点の多賀大社まで、もーほぼ駅あらへんやん。このまま全員が多賀大社行きやったらホラーやなぁ思てたら、皆ネームホルダー付け始めて、多賀大社駅の1つ手前のスクリーン駅で全員下車。さすが滋賀県の事業所、戸口から戸口。高速も電車も企業には便利な滋賀県やもんねぇ。そー言えば府庁時代にこの会社の京都の本社行ったことあるわ。ともあれ集団参拝やなくて、ホッとした。
近江八幡の八幡堀。のどかに見えるけど、観光客そこそこ多かったデッセ。近江八幡駅からバス乗り継いできました。もーねー、勝手知ったる近江八幡やしスイスイですわ。いっつもは、駅から40分ほど歩くんやけど、さすがに米原のホテルまで近江鉄道1時間以上で帰らんとアカンし。
八幡堀近くの「初雪食堂」白身魚フライ定食。近江八幡はこの食堂が目当てで八幡堀は、ついで。皆さんは、モリシマやハリエで、観光客らしいもんを食わはったらえぇ思います。
ランチしたらとっととバス乗って近江八幡駅へ。復路はまず豪華ラッピング車両。
八日市ほんまち商店街アーケード。八日市駅で乗り継ぎ待ち40分。フリー切符は出入り自由。観光案内所のおねぇさんにマップもーてテクテク。昔、八日市の大凧(おおだこ)会館へツレアイと来たことある。ほんま超ヒマな夫婦やったんやなぁ。いやいや勉強好きと言うてください。
デニムの聖地ってある。あんましゆっくりはしてられへんので写真だけ撮って駅へ。駅横にホテル見っけたし、次の候補にあげとこう。
米原駅着。午後3時過ぎ。最後に乗った電車パチリ。2000円は越えたかな。ふぅふぅ、ちょいハード。けどほんま経営は大丈夫かしら。滋賀県お世話なってるし、できることあったら言うてやー。