2025.01.29

福井県・越前大野城は雪景色~京女のひとり旅79

お城に雪が映える~~。えぇ感じのシチュエーション。

ちょい引きで見ると・・・

ドーンと雪の壁の向こうに城郭。手前の雪は、駐車場に積み上げられたやつ。福井県大野市、特産品販売所「越前おおの結楽座(ゆいらくざ)」の駐車場からの雪越しショット。駐車マスは半減。

結楽座はお城の登り口近く。とりあえず道路に雪はなくて、京都から無事に来れたし良かった良かった、です。お気に入りの越前大野そばを買いにきました。ネット販売もやってはるんやけど。。。

反対側に目を向けるとメイン道路。生活に必要な分だけ雪すかししたって状況。(方言講座。丹後では、雪すかし、言うてた。ググってみたら石川県や富山県でも、雪すかし。東北や北海道は言い方が違うらし・・雪かきのこと)で、道路には高さ2mほどのポール。さすがにこんな高いポールは丹後にも建ってへん。そう、ここは福井県の豪雪地域。北陸や北日本にずーっと降り続いた大雪に、この冬のおそばはネット注やなと思てたはずやのに、春の陽気があまりに続くもんで我慢できずに京都脱出の旅。冬タイヤなら問題ないやろ、融雪剤で車汚れるん嫌やなぁ、などと丹後生まれやのに呑気な京女になり下がってました。反省!。琵琶湖西バイパスは快適やったのに敦賀の峠あたりからしぐれだして日本海はグレー。あぁ~車汚れるぅ。冬はしゃーない。国道8号に雪あらへんかったのに大野への国道入ったら道路サイドに雪の壁50cm。歩道は雪で埋もれてるし、のどかな田園はドデカイ雪布団。越前山々の山頂の白もやたら濃い。引き返してネット注しよか、一瞬思たほど。しぐれ天気もほどなく晴れてそこそこ青空見えてたんで、ともあれ無事で何よりでした。

敦賀駅前商店街「海鮮仕事人・あいろん侍」の上海鮮丼でランチ。ちょっと載せすぎやろ。ビールのためには泊しんと、ということでこの日は敦賀駅横に新しくできてたホテルをお試し。

腹ごなしに敦賀商店街オブジェウォーク。宇宙戦艦ヤマト「英雄の丘」。昭和にカッコいぃ男子たちをパチリ。

えぇ天気やし、気比神宮まで足をのばして。ねっ、敦賀には雪ないっしょ。恐るべし、大野。

両サイドの雪つりが情緒あるね。雪つりと言えば、サンダーバードで行く冬の富山、大好きやったなぁ~。新幹線できてから電車が不便になって車でしか行かれへん。富山の雪景色はもー見れへんなぁ。ところで、今回のホテル、敦賀駅横やのに駅が見える側の部屋やなくてガッカリ。かわりに福井大学敦賀キャンパスの事務室を見るハメに。なんと夜中2時すぎにまだ仕事してはる人見えた。この大学大丈夫?上の人間はちゃんと管理してんの?入試時期で臨時的かもしれんけど、ちゃんと管理できん会社は信用できひんよね。。。昨今でいうと、騒がしいテレビ業界の上納接待。忖度どころか上納てどないやねん。管理職や役員は何一つ判断できひんのやね。言うてもうちの職場にも上納人事的なんあったで、私20代の頃、ちょっと上納チックに異動させられた。ハハッ。あまりにつまらん男子補助や茶くみにヤンペして嫌われ女子戦略で1年で他へ異動。オッチャンら間違えはったんやねぇ私の評価。まっ、昭和でしたわ。公務員やし潰れてへんけど、いつまでも昭和では企業は潰れるやろ・・・。優雅な雪の城郭ブログにこんなブラックなつぶやき・・私は結構楽しいし、また載せよっと。

てなわけで、見たないもんが見れてまうんで、次回の敦賀泊はいつものホテルにしようと結論。夜中もそんなに冷え込まへんかったし窓が凍ることなく翌朝スムーズに出発できました。とはいえ、冬の福井ドライブはちょっとリスク高いかな。