2019.11.11

薪ストーブの焚き付けとあったか体験~美山里山舎にて

森を楽しむスペシャリスト、生業をつくる、里山エネルギーでの暮らしを提案する「美山里山舎」。このたび、薪ストーブ、Panadero(パナデロ)シリーズの専用ウェブサイトが発信されました。パナデロシリーズの魅力と全国各地の販売店が紹介されています。

京都市のまちなかマンションに住まう私、循環型暮らしの重要性は認識しつつ、オール電化に近い生活でごめんなさい。さらに、災害時には美山里山舎に逃げ込むかもしれないのでよろしくお願いします、と小関代表には常々お願いしている手前、薪ストーブの使い方ひとつわからないでは話にならんと、基礎を教えてもらうことにしました。

薪をもって、いかにもなポーズをしていますが、ゲストハウスに到着するとすでに焚き付けされてて、あったかい!。ってか、ここに設置されてるのは90㎝の薪が入る大型版。多くの人が集う作業場や公民館、保育所などの設置が期待されるもので、10分もしないうちにスゴイ炎、熱い!。思わず横の扉を開けると、私の超お気に入りの美山の里山風景が広がりました。

雪景色なんかが見られると最高ですね。ちょっと寒いか。問題はどうやってここまでくるのか、ですね。

それにしてもスゴイ炎。「ストーブ内の後ろの穴から噴き出す炎は二次燃焼。煙を燃やしている、つまり未燃焼のカスを再度燃やしている状態や」と。

「薪は一般的には広葉樹のが適している。火はちょっとつきにくいが燃え出すとゆっくりじっくり燃える。けど山の現状は、建築材に使われる杉やヒノキなどの針葉樹が戦後人工的に植えられたものの、現在は需要の低迷や輸入材で利用されない針葉樹の人工林が問題になって広葉樹林に戻す動きが求められている。そのためには、針葉樹を択伐して薪として積極的に活用することが有効。針葉樹は脂分が多くよく燃えて高温になるので、針葉樹が燃やせるこのスペイン製の薪ストーブにこだわったんや。うちの建築廃材も燃やせて、産業廃棄物が燃料になるし。択伐は間伐とは違うんや調べてや。」と小関代表に言われて。・・・択伐とは、伐期に達した木を数年から十数年おきに抜き切りして、林内の更新をはかること、らしい・・人間は自然の中に生かされているんやと、いつでも考えとかんとアカンということのようです。

今、美山里山舎が扱っているシリーズの薪ストーブは4種類。ゲストハウスで全種類見ることができます。

「教えてもらったお礼に薪割りします」と言うてみると、「どんな時代や、今どき機械やで」と作業ポーズで「単純作業にすぐ飽きるで」などと言われてしまいました。シュンシュン。

とりあえず、来週あたりにオジャマして、焚き付け作業も最初っからおさらいしたいと思います。

ちなみに、11月16日(土)は、この場所で「養生フェス2019」開催。人間、健康第一。気軽に参加を、とのことでした。

11月第1週目のこの日、秋晴れだったので、「かやぶきの里」まで足を延ばしてみました。紅葉の名所ではないですが、それでもちょっと早かったかと。養生フェスの日くらいが、ちょうど紅葉の見どころかな。楽しみです。

美山里山舎のホームページはこちら