2024.05.28

鳥取県・とっとり花回廊。大山&お花ショット、パチリ~京女のひとり旅63

お花畑の向こうに秀峰大山(だいせん)が見える。えぇやないの。鳥取県立フラワーパーク・とっとり花回廊。

米子からも近い。5月の晴れの日、鳥取市内泊してからの2日目は米子。国道ルート9好きやしお気に入りホテルあるしで、九州旅の途中に立ち寄ることが多い米子。実は今回も九州行こかしら思たら、島根・山口のお気に入りホテルが満杯やったんで鳥取県2泊の旅。まぁ、4月に四国まわりで九州行ったばっかやしね。へへっ。米子へ入る前に、とっとり花回廊。知ってはいたけど県の運営やし大したことないか思てた。失礼しました。1200円。平日の朝9時オープン過ぎは人もまばら。下調べもせんと来てカメラスポットもわからへんので、呼び込みしてはった15分で園内一周するフラワートレイン乗車。300円。この大山とのスポットは園内の一番奥。トレイン乗ってよかったっス。結構広い敷地、知らずに歩いてたらクタクタなって行き着かへんかったかも。あとでパンフ見たら、日本最大規模のスケールやて。入園時にもらうパンフ、行政作成やと花壇の配置図面みたいで一目見ただけでわからへん。メンドい、って行政OBが言うてたらアカンけど。ともあれ下車したら、奥の方にある大山コラボスポットへウォークしてパチリ。

違うお花畑からも、大山が見える。気持ちえぇね~。青空と大山とお花畑、ひとりじめ。

クリスタルロード、デッカいね。全天候型かな。冬は雪が吹き付けてくるやろけど。お花畑は上からも眺められるよー。

フラワードームの中には、コチョウランのトンネル。

近くに寄ると結構大きい。何万もするやつ。鳥取県さん財政苦しなったら、これ売らはったらえぇわ。キレイに咲かせてはったぇ。

ちょうどバラの季節。まだ咲き始めやし元気なバラ。手入れ大変やろなー思いつつ。座りたい方はどうぞ。ツレアイと2人の時も並んでなんて写真撮らへんかった。別れるとき切らなアカンやん言ーて。未亡人の今となっては正解やわ。。。ハハッ、なったらわかるて。

出入り口あたりに戻ってきました。ウェルカムスポットにはハートのバラ。

ウエルカムスポットの横あたりからも大山が見える。さすが県立。高齢や車いすの方々、よーさん移動せんでも気軽に大山とお花のコラボ見れるなんて、すばらし! カフェしたかってんけど、例によって、早すぎて開いてへん。10時半やで~。年寄り多いねんから、世の中もーちょい朝型にならへんやろか。ともあれ、季節ごとに景色も変わるやろし、また立ち寄ることにしよう。

せっかくやし新緑の大山、近くからパチリ。

ふりかえると日本海と境港?美保関?・・そんなとこ。

ランチは米子で特上海鮮丼。「魚ろばた・海座」。去年の旅ではリニューアル米子駅舎内で、仙台牛たんランチ。満足したけどせっかくの米子やのに宮城県を食べんでもと反省。地元需要は魚より牛たんなんやろね、しゃーない。今回はまちなか商店街近くでお店探しました。特上海鮮丼は10種のネタがどれも大きい。折り曲げて乗っかってる。さらに茶わん蒸しとうどん小鍋も。ビールは必須やしうどん残してもお腹パンパン。ほんま、京都来はったら足りんやろねー。

腹ごなしに米子まち散策。カッパ見っけ。きゅうりをくれ、のカッパが、スイカ食べてビックリ仰天してるとこ。水木しげる贈呈やて。水木しげると言えば、お隣の境港市でよーさん見られるけど、米子にもいたんや。ここは米子城の外堀から続く加茂川の遊覧船のりば付近。

加茂川沿いの白壁土蔵に風情が残る。米子も北前船の寄港地やから昔は繁栄してたんやろね。左の木にへばりついてるカッパはZ世代・・?。

米子城址。天守跡は標高90m。以前に上がったことあるけど、大山、日本海、市街地やら360度見渡せる絶景スポット。ランチビールあとやし今回はもー行けへん。ターミナル米子、泊してもJRが便利でつい境港や松江へ行きがち。米子城、加茂川遊覧船したら、またご紹介することにしましょう。