滋賀県・彦根城、お堀の桜~京女のひとり旅83
おっと、まだサクラやん。葉桜と新緑の若緑も競演するお堀の奥には、ちっちゃくちっちゃく国宝・彦根城の天守。ラッキー。
京都のソメイヨシノほぼ終了。彦根はちょい寒やし、まだ見れるかもと立ち寄ってみました。
彦根城・表門の橋。正面のカメラスポットは混雑やし避けて、横からパシャッ。この橋渡った先に入城ゲートあるけど、平日の午後でも外国人だらけでパス。隣の彦根城博物館も、大好きな国宝・彦根屏風を展示してへん期間やしパス。まっ、彦根城の桜ブログ、以前に掲載済みやしもーえぇやろ。(参照・彦根城の桜ブログ) それにしても以前のブログ、ものスゴ力入ってて、ビックリ!
お堀沿いをのんびりウォーク。
京橋から見る桜。
京橋から振り返って、石垣の桜。情緒あるね。京橋を渡ると夢京橋キャッスルロードの商店街。特に用ないし彦根終了。JR彦根駅へ向かってGO。。。愛想ない?なさ過ぎ?・・だってさー、この日、結構暑かったし、もうヘロヘロやねん。駅着いてすぐのランチビールが・・・
JR彦根駅近で彦根市役所前、地元民の御用達「はやの食堂」でオムライスとサバの煮つけ。一品はガラスケースから取ったらチンしてくれるやつ。トロットロの甘辛炊き。こんなん家でできひん。大鍋で炊いてこそ。彦根で毎回、うな重やフレンチっちゅーのもなー、と食べログ探したら、オムライスにヒット。外観はとても地元民仕様やし、いっつもスルーしてたとこ。1時過ぎても市役所職員らしき人らも。人事異動の引継ぎ期間かも・・なーんて、つい言い訳考えてあげる公務員OB病。。。という訳で、ほろ酔いでかなり端折ったウォーク。要するに急な石段を天守閣まで登れる状態では無かったっス。そもそもランチからのスタートは、早朝から福井県大野市で越前大野そばを買って、この日泊する、滋賀県米原市のお気に入りホテルに車を置いてのJRやったから。
証拠写真と言うか・・越前大野城と桜。お城と桜はセットもん。おそばを買った結(ゆい)ステーション駐車場の桜に、お城は借景で撮ってみました。上出来やん? 忙し旅やから登城してられへんし。
ホテルから見える米原駅。大~好きな景色。こっち西側やけど反対の部屋やと東行き線路と伊吹山見えます。拡大しんと見えへんとは思うけど・・・駅に停車中の新幹線こだま、京都からやって来る新幹線のぞみ、在来線の東海道本線の新快速、一番左の線路には近江鉄道のブルー車両が見えてる。もーねー、飽きひんのですよ。こんなに見えるとこないっスもん。のどかやけど、特に新幹線は京都駅と同じ頻度で行き来してるんでっせ。この列車混雑やと、やっぱ今更、北陸新幹線はムリかなぁ。。。で、次の日はJRで岐阜県大垣へでも行こかなぁ、と思てたんやけど、そー言えば近江鉄道て乗ったことない、ことに気がついてしまいました。もー京都へなんか帰れへん。。。乞うご期待。